康耀堂美術館では、2011年度より茅野市教育委員会、茅野市中央公民館、尖石縄文考古館と連携し、京都造形芸術大学
及び康耀堂美術館の専門性を取りいれ、茅野市が掲げる「縄文プロジェクト構想(国宝の土器や土偶を作りだした縄文
の高い精神性を教育へ反映させる)」を軸に、縄文文化と芸術への関心を高めてもらうことを目的とし、茅野市内の児童
生徒・教育関係者・保護者を対象に「縄文と今をArtでつなぐ体験授業(=縄文アート)」を毎年開催しています。

2018年度の縄文アート −縄文と今をArtでつなぐ体験授業『縄文国の国旗をつくろう!』

■開催日と場所/7月28日(土) 尖石縄文考古館

■授業内容/今年は、土器・土偶に施された「文様」に着目。午前は「鑑賞のコツ」「土器・土偶のみかたと文様について」、
      午後はワークショップ「縄文国の国旗をつくろう!」を実施しました。

■参加者/28名(小学生11名、中学生6名、大学生1名、保護者3名、教職員7名)


○「鑑賞のコツ」
 講師/康耀堂美術館学芸員 梅木友香さん
 
 梅木さんは参加者と対話をしながら、みんなで作品を鑑賞するときの4つのコツ(みる、考える、話す、聴く)を教えて
 くれました。4つのコツを活かして作品をみてみると、みんながどんな感想を持ったのか?どんなことに気付いたのか?
 を知ることができ、一人で鑑賞したときには気付けなかったことに気付きます。また、作品に対する情報量も増えていく
 ので、より深く作品をみることができるようになり、鑑賞することが楽しくなります。
 ぜひ、みなさんも4つのコツを活かして、ご家族やご友人などと一緒に作品鑑賞をしてみてくださいね!

○「土器・土偶のみかたと文様について」
 講師/尖石縄文考古館 守矢昌文館長

 守矢館長は、今年もホンモノの土器を用意してくださっていました。毎年とても貴重な体験をさせていただいていますが、
 指輪や腕時計など装飾品は外すこと、手で優しく包み込むように持つなど、作品を傷つけないための取り扱い方法や、
 文様には地域特有の模様があること、デザインにはパターンがあることなどについて詳しく教えてもらい、参加者は3つ
 のグループに分かれて鑑賞・観察をしました。
 参加者が鑑賞・観察している間、守矢館長は側で優しい表情で見守ってくれていました。

  

  


 梅木さんと守矢館長のレクチャーが終わると、展示作品の鑑賞→各自お気に入りの文様を探す→3つのグループに分かれて
 相互紹介→各グループで展示作品の再鑑賞。このとき、守矢館長から「色彩にも目を向けてみると面白いんだよ」と、午後
 のワークショップにもつながるアドバイスをいただいたので、参加者はワークショップで「どんな旗をつくろうかな・・・」と
 イメージを膨らませていました。

  

午前中の授業はここまで。

昼食が終わると、午後の授業がはじまりました。

○ワークショップ「縄文国の国旗をつくろう!」
 講師/京都造形芸術大学 美術工芸学科 河野愛先生
 アシスタント/京都造形芸術大学 美術工芸学科 4年生 井上さんと平田さん

 「文様」には、縄文人の思いや願い・祈りが込められているかもしれません。
 それらの「文様」を鑑賞・観察し、繰り返し描き、縄文の国に国旗があったならば、どんな「文様」がはためいていたか?
 参加者一人ひとりが縄文人から「文様」を通してメッセージを受け取り、『縄文国の国旗』を制作しました。

 河野先生やアシスタントの井上さんと平田さんが準備してくれた、縄文の色をイメージした4色の顔料(弁柄、胡粉、松煙、
 黄土)と当日のお昼休みに参加者が各自で拾い集めた葉っぱ、枝や木の実、石などを使って、帆布に思い思いの文様を施して
 いきました。

 文様を施す道具のことを「施文原体(せもんげんたい)」と言うそうです。このワークショップで使った葉っぱ、枝や木の実、
 石などは、まさに「施文原体(せもんげんたい)」。縄文に関する新しい知識が一つ増えました!

  

  

  


○「過去の縄文アートについて」
 昨年の授業風景はこちらでご覧いただけます。 ⇒ 『2017年度 縄文アート体験授業』



○「縄文アート作品展について」 ※本展は終了しました。
 縄文アートの授業で制作した作品は、8/1(水)〜8/16(木)まで康耀堂美術館の回廊Aで展示を行っています。
 本作品展は無料でご覧いただけますので、是非ご家族やご友人と一緒にご来館ください。
 ※Summer Exhibition 2018『Colorful』をご覧いただく場合は、入館料が必要です。
 なお、康耀堂美術館での展示終了後は、茅野市公民館にて展示を行います。日程は、9/8(土)〜9/17(月・祝)です。

 


○「次年度の体験授業開催について」
 体験授業は、来年も開催する予定です。
 茅野市教育委員会、茅野市中央公民館、尖石縄文考古館との連携を深め、参加者のみなさんと一緒に、楽しみながら
 学べる授業を企画していきたいと思っています。授業の様子は、当館ホームページやブログでもお知らせします。



ホームに戻る


≪禁無断転載・複写≫ 当館ホームページ上に表示する全ての著作物(文章、資料、画像)などに係る著作権、その他の権利は
当館及び情報提供者に帰属します。
© 2009 Kyoto University of Art and Design